PR

はかせの著書:電子書籍(Kindle)と紙の本(Kindleペーパーバック)

参考書籍

いつかは出版したいと思っていたものの形にならず、ブログをはじめることで電子書籍(Kindle本)を出版することができました。

その後、AmazonのKindleペーパーバックを利用して、念願の紙の書籍を出版することができました。

はかせ
はかせ

Kindle本を出版させて頂いてから、紙の本が欲しいとの声もあり、Kindleペーパーバックを作ることができました。

電子書籍と紙の本、思っていた以上に違いがあり、久しぶりにリアルなモノづくりをした感じがします。

 

おかげ様で、Kindleは電子書籍だけでなく紙の本(Kindleペーパーバック)も売れており、ブログを続けたりKindle本を作る励みになっています。

ここでは、私の著書を紹介します。

スポンサーリンク

実験やCAEについての著書

このブログからまとめたKindle本です。

設計初心者や技術系でない方向けに、実験やCAEについてまとめています。

「FreeCADで始めるCAE設計入門」の方が人気があります。「ハンマリング試験からはじめるモード解析入門」は、教える立場になった方の参考にもなっているようです。

「FreeCADで始めるCAE設計入門」

「モノづくりにおける品質とコストは、設計で8割決まる」といわれますが、設計者は設計ツール(3D CAD)で図面を作るだけでなく、CAEシミュレーションも求められています。

本書は、CAEを使い金属部品の設計を始める設計入門者の目線で、基本的な知識についてまとめています。

Bitly

「ハンマリング試験から始めるモード解析入門」

工学系大学でも実験をする機会は減っていて、音振の仕事に関わる人も少なくないようです。

実験とシミュレーションの両方が必要になる音振に興味をもつ方が増えれば幸いです。

Bitly

 

私は振動制御を専攻していたので、制御系設計に必要なモデリング、シミュレーション、制御実験を浅く広く体験してきたので、実験もシミュレーションの経験があります。

音振の仕事をしていてしかも制御系もとなるとかなり珍しいようです。

ISOについての著書

品質マネジメントに関するブログ「ビジョンで回す博士の品質マネジメント」の記事からまとめたKindle本です。

「ISO内部監査の取扱説明書」

「ISO内部監査の取扱説明書」は、一番人気です。

内部監査責任者として、試行錯誤しながら内部監査員を育てた経験からまとめています。

Amazon.co.jp

「わかりやすい品質マニュアルの作り方」

ISO9001導入のお手伝いやISO9001の2015版対応など、規定類を含めたQMSの再構築をする機会もあり、20名規模のモノづくり会社を想定して、品質マニュアルと関連規定の一例をまとめています。

Amazon.co.jp

「はじめてのモノづくり ここからはじめる品質管理」

部署の品質目標を立て、PDCAを回せるようになってくると、品質面での改善に取り組めるようになります。偉い人に「QC検定4級の勉強をしては」といわれたものの、モノづくりはじめての方にも分かるようにと思いながら、品質管理についてまとめています。

Bitly
スポンサーリンク

おわりに:ブログやKindleをはじめる方へ

ブログからはじめるKindle出版は、自分の手を動かしてやってみたからできたと思っています。

実際にやってみて分かったブログのはじめ方やKindle出版について、詳しくは以下のブログにまとめています。

できることはやってみる博士のワークショップ
できることはやってみる博士のワークショップ

いつかは出版したいと思いつつ形にならず、ブログをはじめることで電子書籍(Kindle本)を出版。その後、AmazonのKindleペーパーバックを利用して、念願の紙の書籍を出版できました。

おかげ様で、ブログを続けたりKindle本を作る励みになっています。

はかせ

サイト管理人で記事も書いているモノづくり会社の品証の人。
振動制御で工学博士なれど、いろいろ経験して半世紀。
はかせの詳細は「はかせ」をクリック

はかせをフォローする
参考書籍
スポンサーリンク
シェアする
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました