音振や実験・計測に関わる方は、工学系の研究室でも少なくなっています。CAEを普通に使うようになった時代だからこそ、実験やリアルなモノづくり体験がより重要になっていると考え、このブログを運営しています。
技術者(設計者)になったばかりの方想定して、音振の計測・実験やCAE(FEMの固有値解析)によるシミュレーションについてまとめています。
時々頂く質問からは、ベテランの技術者が教える立場になった時にも参考になっているようです。
人気の記事
なぜか一番人気のF-15EXイーグルIIなどの軍用機については、こちら「博士による写真で見る軍用機と関連技術」をどうぞ。最強の戦闘機はF-22ラプターかF-15EXイーグルIIかなどの記事もあります。
新着記事
ハンマリングとCAEのKindle本
Amazonへ:「ハンマリング試験から始めるモード解析入門」
Amazonへ:「FreeCADで始めるCAE設計入門」
「ハンマリング試験から始めるモード解析入門」と「FreeCADで始めるCAE設計入門」のペーパーバック版(書籍)もあります。
おすすめのカテゴリー
はじめてシリーズ
はじめての音振
騒音や振動は難しそうな響きがありますが、最初は誰もが初心者です。
はじめてのCAE
設計初心者がはじめてCAEを使う際のポイントなどをまとめています。
入門シリーズ
モード解析入門
学校教育では工学系の研究室でさえも実験の機会が減っていると言われていますが、モノづくりやプログラミングはやってみることが大切です。金属バットのハンマリング試験とFreeCADによる有限要素法(FEM)について体験実習をイメージしてまとめています。
有限要素法(FEM)入門
FreeCADのFEM(有限要素法)を使った振動解析(固有値解析)について、CAE初心者を想定して金属バットのモード解析や、材料力学や応力解析などFEM(有限要素法)を使うための基本的な知識についてまとめています。
振動制御入門
スカイツリーの様な塔状構造物のアクティブ振動制御について、モデリングから制御系設計と実験、古典制御理論と現代制御理論のメリットと課題、運動方程式と振動制御系、状態方程式と可制御・可観測性、LQ制御理論による制御系設計例についてまとめています。
電子工作とプログラミング
本格的なプログラミングやモノづくりではなく趣味レベルですが、こどもパソコンIchigoJamによるモノを動かすプログラミングや、ガンプラに使われている素晴らしい技術やワイヤレスLEDによる電飾、博士のはてな?(ちょっとした疑問)などについてまとめています。