PR

ホーム

実験とCAEとはかせ工房

音振や実験・計測に関わる方は、工学系の研究室でも少なくなっています。CAEを普通に使うようになった時代だからこそ、実験やリアルなモノづくり体験がより重要になっていると考え、このブログを運営しています。

技術者(設計者)になったばかりの方想定して、音振の計測・実験やCAE(FEMの固有値解析)によるシミュレーションについてまとめています。

時々頂く質問からは、ベテランの技術者が教える立場になった時にも参考になっているようです。

人気の記事

なぜか一番人気のF-15EXイーグルIIなどの軍用機については、こちら「博士による写真で見る軍用機と関連技術」をどうぞ。最強の戦闘機はF-22ラプターかF-15EXイーグルIIかなどの記事もあります。

知っていてよかった第一角法と第三角法の違い。対象の見方と投影法
F-15EXイーグルII:日本のF-15イーグル初号機は1981年がイーグルIIに
振動計測・解析:ハンマリング試験の基礎知識
FEM(有限要素法)とは:要素とメッシュについて
FEMを使うために必要な基礎知識:2つの応力、フォン・ミーゼス応力と主応力
はじめての設計:はめあい(すきまばめ、しまりばめ、中間ばめ)とは
身近にある振動・騒音について
課題:ユニバーサルジョイントと等速ジョイントの違いをやさしく説明せよ
力学の基礎:断面形状と強さを断面二次モーメントと断面係数で比較
4つの応力(垂直・曲げ・せん断・ねじり)と2つの弾性係数(縦横)

新着記事

設計のレベルアップ:できないから、やってみるから、学べる
設計のレベルアップ:自社製品と他社製品を比べてみる
設計のレベルアップ:アイディアを形に、商品企画とモノづくり
頑張るだけの消耗戦から抜け出したい。図面品質を上げる正確な作図
音振の計測を失敗しないように助けてくれるAIを搭載した計測器は夢?
ドローンによる大型機C-5Mスーパーギャラクシーのメンテナンスの試験

ハンマリングとCAEのKindle本

Amazonへ:「ハンマリング試験から始めるモード解析入門

Amazonへ:「FreeCADで始めるCAE設計入門

はかせ
はかせ

「ハンマリング試験から始めるモード解析入門」と「FreeCADで始めるCAE設計入門」のペーパーバック版(書籍)もあります。

おすすめのカテゴリー

はじめてシリーズ

入門シリーズ

モード解析入門

学校教育では工学系の研究室でさえも実験の機会が減っていると言われていますが、モノづくりやプログラミングはやってみることが大切です。金属バットのハンマリング試験とFreeCADによる有限要素法(FEM)について体験実習をイメージしてまとめています。

バットのハンマリング試験で始めるモード解析入門(体験実習ガイド)
実験の経験が少ない新入社員などへの体験学習を想定し、金属バットを対象に振動の計測と可視化を体験して学ぶ内容をまとめています。ハンマリング試験によりバットの周波数応答をFFTアナライザで計測し、実験データから振動モード形を作成し考察します。
スポンサーリンク

全てのカテゴリーと記事の一覧

投稿一覧

タイトルとURLをコピーしました