
はかせ
このブログについてのお知らせです。
Kindle本の出版について

はかせ
おかげさまで売れています。
どうもありがとうございます。
CAE入門
設計初心者が設計ツール(3D CAD)で最初に行うシミュレーション(応力解析)についてまとめました。

モデラーからCAEを使える設計者へ「FreeCADで始めるCAE入門」
「FreeCADで始めるCAE設計入門(Kindle)」既存の書籍やセミナーは専門的で難しすぎるという設計初心者向けに、応力解析と基本的な知識について、FreeCADのFEM(有限要素法)を使い自ら学びながらまとめました。
モード解析入門
バットのハンマリング試験についてKindle版で出版しました。CAEについても触れています。

振動解析を体験実習から「ハンマリング試験から始めるモード解析入門」
振動は難しい?身近にある振動を紹介した後、バットのハンマリング・データから振動モード形を描いてみます。FEMはFreeCADを使って実験モード解析と固有値解析の結果を比べます。振動の可視化をシミュレーションと実験の体験から始めてみませんか。
Amazonへ:「FreeCADで始めるCAE設計入門」
Amazonへ:「ハンマリング試験から始めるモード解析入門」
初めてのKindle出版について
初めてのKindle本は、ISO内部監査について監査員教育用にまとめました。

「ISO内部監査の取扱説明書」Kindle版を出版しました
「ISO内部監査の取扱説明書」と題しKindle本を出版しました。2020年頃から本を書きたいと思いつつ何度か挫折し、2020年8月初めての本を出版することができました。内部監査ガイド等を再構成したもので、監査員教育の参考になれば幸いです。