PR

基本的な振動モード形

基本的な振動モード形 基本的な振動モード形

FreeCADのFEM(固有値解析)を使って基本的な振動モード形についてまとめています。

実験モード解析やモデリングに必要なモード解析については、以下の記事をご参照ください。

振動制御、モデリングのためのモード解析の基礎知識
振動制御、モデリングのためのモード解析の基礎知識として、モード解析とは何か、振動では何を問題にするのか、固有振動数、固有モード、減衰、モード解析理論、FEM(固有値解析)と実験モード解析、低次元化モデル作成イメージについて説明します。
スポンサーリンク

解析対象と解析条件

解析対象

  • 解析対象は、140x40x50 mmのアルミニウム合金製の平板としています。

解析条件

  • FreeCADの固有値解析を使い、振動モード形を作成しています。
  • 以下の基本的な振動モード形は、解析用のメッシュは同じものを使用しています。
スポンサーリンク

境界条件(拘束条件)による振動モード形

平板を解析対象に選び、境界条件(拘束条件)の違いによる基本的な振動モード形についてまとめています。

FEMの解析座標系の自由度と剛体モードについては、平板の固定なし(境界条件フリー)の場合をご参照ください。

スポンサーリンク
基本的な振動モード形

基本的な振動モード形:平板の固定なし(境界条件フリー)の場合

基本的な振動モード形として、平板の固定条件フリーの場合の振動モード形について説明します。実験モード解析では吊りやスポンジ等の上においてハンマリングをします。境界条件フリーの場合の固有値解析で得られる剛体モードと解析自由度について説明します。
基本的な振動モード形

基本的な振動モード形:平板の周辺固定の場合

基本的な振動モード形として、平板の周辺を固定した場合の振動モード形について説明します。膜振動と呼ばれる場合もあり、振動モード形と放射音との関係について考えてみます。
基本的な振動モード形

基本的な振動モード形:平板の両端を固定した場合

基本的な振動モード形として、橋や梁をイメージした平板の両端を固定した場合の振動モード形について説明します。実験モード解析と固有値解析を比較したり制振のため低次元化モデルを作成する際、基本的な振動モード形の理解は必要です。
基本的な振動モード形

基本的な振動モード形:平板の1辺を固定した場合

基本的な振動モード形として、タワーや高層ビルをイメージした平板の1辺(底面)を固定した場合の振動モード形について説明します。実験モード解析と固有値解析を比較したり制振のため低次元化モデルを作成する際、基本的な振動モード形の理解は必要です。
スポンサーリンク
シェアする
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました