PR

制御とモデリング

制御系設計とモデリング 制御とモデリング

振動制御入門 制御系設計ツール

制御と言うと難しいイメージもあるようですが、制御は身近なところにあり、実際に使われ、なくてはならないものとなっています。

モデリングと制御系設計についての基礎的な知識や具体例などを紹介しています。

また、モノづくりプログラミングの入門的な内容で、IchigoJamを使ったLEDやモータをプログラミングでコントロールする例なども紹介しています。

少しでも振動制御について興味を持つ人が増えれば幸いです。

スポンサーリンク

制御とモデリングの人気記事

振動制御、モデリングのためのモード解析の基礎知識
身近にある振動対策:振動制御(パッシブ、アクティブ振動制御)とモデリング
LQ最適制御による振動制御系設計入門
等価質量同定法について:モデリング点に質量を付加して等価質量を同定
アクティブ振動制御実験で使う制振装置の紹介

アクティブ振動制御

振動対策のために制御を使うのが振動制御です。

振動制御には、計測とモデリング制御系設計とシミュレーション実験(検証)が含まれ、大学などの研究テーマで振動制御を選ぶと、これらすべてを自分でやることになるのでモノづくりを学ぶよい機会になったと考えています。

アクティブ振動制御とはどのようなものか、以下のページにまとめています。

振動制御入門
振動制御とはどんなものなのか、シミュレーションと実験による事例、振動モード形を利用したモデリング入門とLQ制御理論による制御系設計入門などについてまとめています。

身近にある振動対策や振動制御の基礎知識

振動モード形と放射音からアクティブ遮音について考える

平板の周辺を固定した振動モード形と放射音との関係、壁の制振(振動制御)と遮音、モデリングと制御系設計についてまとめています。

振動モード形と放射音からアクティブ遮音について考える
ここでは、平板の周辺を固定した振動モード形と放射音(音響モード)について、振動モード形と放射音との関係、壁の制振(振動制御)と遮音、モデリングと制御系設計について説明しました。
スポンサーリンク

様々な制御の例

振動モード形を利用したモデルによるタワー構造物のLQ最適制御入門
スカイツリーの様な塔状構造物の振動制御について、鋼製の塔状構造物を例に、制振対象のモデリングには振動モード形を利用し、制振装置に2次元ハイブリッド動吸振器を使い、LQ最適制御による制御系設計制振効果を実験で確認しています。
柔軟構造物の複数の振動モードのアクティブ振動制御
柔軟構造物の1次と2次の振動モードを2自由度系モデルで制振するアクティブ振動制御について、塔状構造物のモデリング、LQ制御理論による制御系設計、制振効果の解析(シミュレーション)、振動制御実験(制振効果の確認)の順に説明しています。
モノを動かすプログラミング
こどもパソコンIchigoJamを使ったモノを動かすプログラミングについてまとめています。LEDの点灯で信号機、モータのON/OFFをプログラムして自動走行、サーボモータで腕を振る、使い方はプログラムをする人のアイディア次第です。
IchigoJamを使ったON/OFF制御によるいちごロボの自動走行
BASICで動くIchigoJamを使いキャタピラ車を使ったいちごロボを製作しました。2個のモーターのON/OFF制御で前後進・旋回、両腕を振り、距離センサーで障害物を検知できます。タミヤ製カムロボを使ってチャレンジしてはいかがですか?

制御系設計ツール(MATLABやOctaveなど)

制御系設計ツールのデファクト・スタンダードは、MATLAB/SIMULINK、今ではホームライセンスもあります。オープンソースではGNU Octave(オクターブ)が使いやすいと思います。

制御系設計ツール
制御系設計ツールと言えばMATLAB/SIMULINKです。ここでは、MATLABホームラインセンス、オープンソースのGNU Octave(オクターブ)とScilab(サイラボ)についてまとめています。

スポンサーリンク
はじめての音振

振動の基礎:ばねの振動と振動の種類について

「振動は難しいもの」というイメージの方は少なくないようですが、「身近にある振動・騒音について」で説明しているように、意外に知らないだけで身近にあるのも振動です。ばねの振動を例に、振動の種類(自由振動、固有振動、減衰振動)について説明します。
プログラミング

IchigoJam 組み立て済完成品 R(RISC-V)IchigoJam BASIC 1.5.0出荷

2020年12月27にIchigoJam R(RISC-V対応)とIchigoSand(IchigoSandはR専用ケース)が発表、2021年1月22日IchigoJam Rß出荷開始、2021年12月23日からはIchigoJam1.5の出荷が始まりました。
プログラミング

IchigoJam BASICバージョン1.4.3でイチゴジャムモバイル対応

2020年9月28日IchigoJam BASICバージョン1.4.3がリリースされました。液晶モジュールやSkyBerryJAM(スカイベリージャム)に対応しています。ロボットに液晶モニタ組み込だり、IchigoJamモバイルを作れます。
プログラミング

IchigoJam-SとIchigoJam BASIC 1.4のキーボード切り替え機能を試す

ガンプラの電飾をきっかけに久しぶりにIchigoJamに触り始めています。すぐに使えて片付けやすいようにA4ファイルケースにいれるていますが、キーボードのPS/2-USB変換アダプタが少々大きいためIchigoJam Sを購入しました。
制御系設計ツール

【制御系設計ツール】GNU Octave(オクターブ)

制御系設計ツールと言えばMATLAB/SIMULINKですが、ここではオープンソースのGNU Octave(オクターブ)についてまとめています。2020年5月から時々使っていますがScilab(サイラボ)より違和感なく使えます。
プログラミング

IchigoJamとフルカラーLEDを使って学ぶ光の3原色実験

ガンプラにLEDを組み込みたいとワイヤレスLEDやLEDストリングについて調べて使ってきました。IchigoJamでフルカラーLEDを使い光の3原色実験についてまとめています。3原色には色と光の2通りあるとは知らず勉強にもなります。
プログラミング

IchigoJam(イチゴジャム)の始め方:あると便利とおすすめ工作

プログラミングで何をしたいかにもよるのですが、まず始めてみるのならモノづくりもできるIchigoJamがお勧めです。IchigoJamを使ったプログラミングを楽しむためにあると便利な物や簡単な電子工作などについてまとめています。
プログラミング

IchigoJam(イチゴジャム)の始め方:詳細情報や購入先について

プログラミングを始めようと調べてみても何から手をつければよいか分からないことも少なくないようです。プログラミングで何をしたいか決めていないなら、IchigoJam(イチゴジャム)がお勧めな理由とプログラミングの始め方についてまとめています。
プログラミング

IJUtilitiesによるIchigoJamファームウェアアップデート

たまにしかやらないので毎回調べては試行錯誤しながらIchigoJamのファームウェアを更新していました。備忘録を兼ねてIJUtilitiesとUSB-シリアル変換モジュールを使ったファームウェア更新手順と注意点についてまとめています。
制御系設計ツール

【制御系設計ツール】MATLAB Home(ホームラインセンス)

制御系設計ツールのデファクトスタンダードMATLAB(マットラボ)のMATLAB Home(ホームライセンス)、MATLABとの初めての出会いと再会、その他の制御系設計ツールPythonやGNU Octaveについてまとめています。
スポンサーリンク
シェアする
はかせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました